株式会社ジェナックス アソシエイツ代表取締役。
朝日新和会計社(現 あずさ監査法人)にてクライアント企業各社の監査、上場支援、システム構築等に携わった後、事業会社 経理責任者として、
全社基幹システム再構築、SSC化、アウトソーシング導入を含む経理・財務部門改革を推進した他、知的資産価値をベースとした、財務構造
リストラクチャリング及び経営管理指標構築を担当。
その後、咳WCコンサルティング(現IBMビジネスコンサルティングサービス梶jにて、経理・財務、人事、総務等の間接部門改革、SSC構築、
アウトソーシング導入、リスクマネジメント等のコンサルティングに従事。
2006年、株式会社ジェナックス アソシエイツ設立、代表取締役に就任
公認会計士/通産省(現 経産省)情報システム監査技術者/日本CFO協会主任研究員
1. 主なコンサルティング経験
2. 事業会社における主な職務経歴
3. 主な執筆・講演
(執筆) | 2000/11 | 旬刊経理情報(中央経済社) 「アウトソーシングの理論と実践」 |
(執筆) | 2003/2 | 旬刊経理情報(中央経済社) 「経理財務業務のシェアードサービスの導入」 |
(共著) | 2003/3 | 企業再生の実務(社団法人 金融財政事情研究会刊) |
(講演) | 2003/9, 2004/6, 2005/9, 2006/3 | (社)企業研究会 「経理財務業務のシェアードサービスの導入と運用の実際」 |
(執筆) | 2005/5 | 旬刊経理情報(中央経済社) 「経理業務空洞化を防ぐために 2007年問題にどう対応するか」 |
(講演) | 2005/12 | 日本CFO協会 CFOフォーラム 「経理業務空洞化を防ぐために 2007年問題にどう対応するか」 |
(講演) | 2006/5 | 日本CFO協会 「経理・財務組織における知的資産価値の創造」 |
(執筆) | 2006/6 | 月刊ソリューションIT(潟潟bクテレコム) 「日本版SOX法の切り札 シェアードサービス」 |
(共著) | 2006/8 | プロジェクト現場から見た内部統制 実務化が語る 日本版SOX法対策 (日経BP刊) |
(講演) | 2006/9 | 日本CFO協会 第2回 FASSフォーラム・ジャパン2006 パネルディスカッション【経理・財務の人材育成と内部統制・業務改革】コーディネータ |
(共訳) | 2007/6 | CFO 最高財務責任者の新しい役割 (ファーストプレス刊) |
(執筆) | 2007/8 | BUSINESS RESEARCH(企業研究会) No.999 「これからの経理財務部門とシェアードサービス 事務処理屋から戦略を担う組織へ」 |
その他 共著、新聞・雑誌への執筆、講演等 多数 |